「ソフタッチ」はウエラが誇る低アルカリ処方のヘアカラー剤です。
髪に優しくブリーチ毛のオンカラーや白髪ぼかしにも活躍するとして、美容師から長年愛されています。
本記事ではソフタッチの特徴やカラーチャート、配合レシピ、オキシ濃度の使い分け、さらには現場での活用術まで徹底解説します。
ソフタッチの概要と特徴(他カラー剤との違い)

低アルカリカラー剤であるソフタッチは、髪への負担を最小限に抑えつつしっかり発色するのが特徴です。
一般的なアルカリカラー剤に比べダメージが少なく、ツヤとなめらかな仕上がりを実現します。
ブリーチ毛やダメージ毛にも優しく染まり、透明感のある淡い色味も思いのままに表現可能です。
また、従来のカラーでは難しい微妙な色のリフレッシュ(色かぶせ)にも最適で、褪色した髪を狙い通りの色味によみがえらせることができます。
ソフタッチは発売以来、美容師から根強く支持されてきたロングセラーです。
ハイトーンカラーやダブルカラー(二度染め)に欠かせない使いやすさがその理由でしょう。
通常のヘアカラーではブリーチ後に狙いの色を出すのは難しいですが、ソフタッチなら失敗も少なく初心者でも扱いやすいとされています。
ソフタッチのカラーチャートと色味

ソフタッチのカラーラインナップは、自然なナチュラル系から鮮やかなファッション系まで幅広く揃っています。
全体の明度は6レベル前後を基準に、クリア剤やライトナーの併用で7~8レベル相当まで調整可能です。
以下に代表的な色味と特徴をまとめます。
- レッド系 – 鮮やかな赤みを表現する色味。深みのあるレッドブラウン作りに最適です。
- オレンジ系 – 明るいオレンジ・銅色系の色味。暖かみのあるブラウンに仕上げたい時に使いやすいです。
- コバルトアッシュ系 – 青みがかったクールなアッシュ系の色味。黄味を抑えたくすみ感のある髪色に適しています。
- クリア(無色) – 色素を含まないクリア剤。単独ではツヤ出しやダメージ部の保護に、混合すれば色味の薄め調整に使えます。
ソフタッチ配合レシピ例(ブリーチ毛・白髪ぼかし)

実際にソフタッチを用いたカラー配合例をいくつか紹介します。
ブリーチした髪へのオンカラーや白髪ぼかしの施術で活躍するレシピです。
- 透明感ホワイトピンク – ブリーチ毛向けの淡いピンク系カラー。パープルやベージュ系の色を少量ずつ混ぜ、クリアで大幅に希釈することでやわらかなピンクシルバーを表現できます。
- 高明度グレージュ – ハイトーンベースにおすすめのグレージュ配合。ソフタッチ
s6/68
(ピンクパール)とs6/7
(ブラウン)を1:1で混ぜるだけで、透明感のあるグレージュに染め上がります。 - 白髪ぼかしベージュ – 白髪を活かしたぼかしカラーの一例。明るめのベージュ系(例:ソフタッチ8レベル)にナチュラル系を少量ミックスし、4%オキシで染めると、白髪を完全に隠さず柔らかくぼかした仕上がりになります。白髪部分にうっすら色味が乗り、伸びてきても境目が目立ちにくくなります。
オキシ濃度の組み合わせと使用ポイント

ソフタッチ専用の2剤(クリームオキシ)は1.5%、2.8%、4%の3種が展開されています。
基本の混合比は1剤(カラー剤):2剤(オキシ)=1:2です。
標準は2.8%オキシで6レベル程度の発色、4%を用いると約1レベル明るく染まります。
より明るい仕上がりにしたい場合は専用の「ライトナー」をカラー剤に加えることで、7~8レベル相当まで対応可能です。
放置時間の目安は常温で20分(白髪が多い場合や硬毛は30分)です。
クリア剤は単なる薄め液としてだけでなく、既染部への塗布でトーンダウンを抑制する効果もあります。
例えば毛先の褪色部分にあらかじめクリアを塗っておけば、他の部分をカラーしている間に毛先が沈みすぎるのを防いでくれます。
こうしたポイントを押さえれば、ソフタッチの魅力を最大限に発揮できるでしょう。
美容師目線で見るソフタッチ活用のコツ

最後に、現場の美容師が感じるソフタッチ活用のポイントをまとめます。
低アルカリならではのメリットを押さえて、サロンワークに生かしましょう。
- ブリーチ後のオンカラーに最適。染料が薄く失敗が少ないヘアカラーなので、ハイトーンのトナーとして初心者でも扱いやすいです。
- 既染毛の色味リフレッシュにも◎。ソフタッチなら褪色した毛先もツヤを出しながら希望色に染め直せます。
- 根元は通常の白髪染め、毛先はソフタッチで同時に染めれば、毛先のダメージを軽減できます。
- 白髪ぼかしにも有効。明るいカラーで白髪を染めれば伸びても境目が目立たず、ソフタッチが最適です。
- ハイトーンのトーンダウンにも便利。ダメージ毛は色が早く入るので5~10分で染まることもあります。様子を見て時間を調整しましょう。
ソフタッチはダメージレスかつ色表現に優れています。
ウエラならではの高品質な仕上がりで、日々のカラーリングに役立ててください。