美容師が知っておきたいミルボン「オルディーブ ボーテ」白髪染め徹底解説

白髪染め=暗い・重たいというイメージを変える、ミルボンのプロフェッショナルカラー「オルディーブ ボーテ」。
艶やかな発色と高いカバー力を両立し、おしゃれ染めのような質感で白髪を自然に染め上げます。

本記事では、オルディーブ ボーテのカラーチャートや人気色、施術のポイントを美容師目線で徹底解説。
さらに「オルディーブ クリスタル」との違いもわかりやすく比較していますので、施術選びの参考にぜひご活用ください。

オルディーブ ボーテとは?ブランド特長と評価

出典:ミルボン公式

ミルボンが展開するプロ向け白髪染めラインがオルディーブ ボーテです。
豊富なブラウンベースの色展開(全79色)で、白髪をしっかりカバーしつつ上品な発色とツヤを実現します。

特に独自技術のアフィニティキャリー染色により染料が染まりにくい白髪内部まで浸透し、従来比38%ツヤ感アップの仕上がりを叶えています。
その結果、色持ちが良くパサつきにくいとサロン現場でも評価が高く、自然な仕上がりでリピーターの満足度を得ている白髪染めと言えます。

最新カラーチャートの傾向(寒色・暖色や明度・彩度の特徴)

出典:カラデジ

オルディーブ ボーテのカラーチャートは、質感ニュートラルライン(ナチュラルなブラウン4カテゴリ)と色相ブラウンライン(個性的な色味6カテゴリ)の計10種類の色相軸で構成されています。

黒に近い落ち着いたトーンから柔らかなベージュ・グレージュ、透明感のあるアッシュ系まで幅広くカバーしており、寒色系・暖色系どちらのニーズにも応えられる設計です。
近年はグレージュアッシュなど寒色系で透明感のあるカラーが人気傾向にあり、白髪染めでも明るめでくすみ感を加えたトレンドカラーを楽しむお客様が増えています。

一方でチェスナットブラウンセピアブラウンといった暖色系の深みある色も根強い人気があり、白髪をしっかり隠しつつツヤと華やかさを求める方に選ばれています。

人気色「シフォングレージュ」「セピアブラウン」「アッシュブラウン」の特徴と似合うスタイル

オルディーブ ボーテの数ある色味の中でも、近年注目度の高い人気カラーがあります。
シフォングレージュはグレーとベージュを絶妙にブレンドした柔らかな色調で、赤みを抑えつつ髪に透明感を与えます。

ふんわりとした質感なのでレイヤーやゆる巻きスタイルとの相性が良く、上品で軽やかな印象に仕上がります。
セピアブラウンは昔の写真のセピア色を思わせるソフトなブラウンで、程よい暖かみとくすみ感を両立した色味です。
白髪をしっかりカバーしつつ柔らかい印象を与えるため、大人の落ち着いたボブスタイルやショートにもマッチします。

アッシュブラウンはブラウンに灰色味を加えたカラーで、髪の赤みを抑えてクールな雰囲気を演出します。
ツヤを保ちつつ落ち着きがあるためビジネスシーンでも品良く映え、スタイリッシュなロングヘアからショートまで幅広いスタイルにおすすめです。

「オルディーブ クリスタル」と他ラインとの違い:明るさ・染まりやすさ・質感比較

出典:ミルボン公式

同じミルボンの白髪染めラインでも、オルディーブ クリスタルはボーテとは処方や仕上がりが異なります。
ボーテがアルカリタイプで高い染毛力を持つのに対し、クリスタルはノンアルカリ処方で髪への負担を抑えた設計です。

そのためボーテは色持ちの良さと深みのある発色が魅力ですが、クリスタルはやや退色が早いものの仕上がりの柔らかさとツヤ感に優れます。
明るさの点ではクリスタルが高明度・高彩度のカラー表現を得意としており、白髪が浮かずに明るく染まるため若い世代やファーストグレイのお客様にも好評です。

両ラインの併用も可能で、例えば根元はボーテでしっかり染めつつ毛先はクリスタルのノンアルカリカラーで染めることで、ムラ無く均一でダメージを抑えた施術も行えます。

プロ向け「オルディーブ ボーテ」の使用方法・施術ポイント

オルディーブ ボーテを扱う際は、基本として1剤(カラー剤)と2剤(過酸化水素クリーム)を1:1の割合で混合します。
使用するオキシ(2剤)の濃度は白髪の量や希望の明るさに応じて6%(明るくしながら染める場合)と3%(明るさを抑えよりマイルドに染める場合)を使い分けます。

薬剤は新生部の白髪が目立つ根元から塗布し、毛先まで均一になじませてください。
放置時間は常温で20~30分程度が目安ですが、髪質によって適宜調整します。
染色後はしっかり乳化・すすぎを行い、アミノ酸系シャンプーやUVカットスプレーを活用してカラーの色持ちを良くするホームケアをお客様に提案するとベストです。

まとめ

オルディーブ ボーテ」は、白髪をしっかりカバーしながらもファッションカラーのような色味を叶える、サロン専売ならではの高品質カラー剤です。
トレンドを取り入れた寒色系や透明感のあるブラウン系など、バリエーション豊かな色味でお客様のニーズに応えることができます。

また、「オルディーブ クリスタル」との使い分けにより、髪の状態や目的に応じた柔軟な提案も可能です。
プロフェッショナルとしての提案力を高めるためにも、本記事でご紹介した内容をサロンワークにぜひお役立てください。

タイトルとURLをコピーしました